店舗せどりロケスマ活用法【お店を探そう!】

こんにちは。たにやんです。
今回は店舗仕入れにオススメのアプリ【ロケスマ】について解説していきます。私は普段店舗の仕入れにこのアプリを使っています。
せどりをするまでこのアプリの存在を知りませんでしたが、いざ使ってみるとせどりのためにあると言っても過言ではないぐらい便利な機能が満載でした。
今回はこのロケスマのせどり的有効活用の方法について紹介していきます。
ロケスマとは?
ロケスマとは【ロケーションスマート】の略で、日本中にある複数店舗を展開しているチェーン店を簡単に探すことができる地図アプリです。
飲食店だけでなく、スーパー、コンビニ、服、楽器といったあらゆるジャンルの有名な店舗ならほとんど網羅しているすごいアプリです。
そしてせどりの仕入れとして非常に助かるのが【リサイクルショップ】というジャンルが用意されていることです。このジャンルにブックオフやハードオフといったせどりで行く店舗が収録されているので、困ったらこれを使えば仕入れ先が見つけられます。
しかも驚くのがこのアプリなんと無料なんです。私は見つけた時てっきり月額課金が必要だと思っていましたが、そのようなこともないのでありがたく使わせてもらっています。
ロケスマの使い方
次にロケスマの使い方を紹介します。使い方といってもとっても簡単です。
インストール
インストールはiPhoneならApp store、androidならGoogle playに「ロケスマ」と入れて検索すればすぐに見つかるのでダウンロードしてインストールしましょう。
無料で使えるので特に注意することや登録といった作業もありません。
現在地周辺の店舗を検索
おそらくこれが最も使う機能の1つだと思います。私は仕入れの時にこれで次の店舗を検索したりしています。
たったこれだけで一瞬で現在地周辺のブックオフを見つけられました。しかしこれだけならただの地図で終わりですが、ロケスマの便利なのはここからです。
写真のように店舗の詳細を選択すると、店舗公式のホームページの店舗詳細へ直接飛ぶことができます。ここには営業時間の他に電話番号も載っていればそれを選ぶだけで店舗に電話することもできるので、商品の在庫確認がしやすいです。
私もセット本の抜け巻を探したりトレンド商品がないか店舗へ電話して在庫確認しています。そうすることで店舗へ直接行く時間を節約してその分別の店舗へ仕入れに行けます。
またブックオフ等は店舗によって営業時間がバラバラなので、まだ営業しているかここで確認して間に合いそうなら閉店前に滑り込んで10分だけ仕入れといったこともしています。
その他にも店舗を選択した後下部のナビボタンを押せば、マップからナビを起動して行先としてセットすることができます。
私はあまり行かない地域や行ったことない店舗ではこの機能をよく使っています。知らない土地を車で走り回っていると、仕入れに集中していることもあってけっこう道がわからなくなるので、次の店舗をナビにセットして少しでも効率的に回るようにしています。
もし店舗の外観が知りたかったらストリートビューボタンもあるのでそれを押せば店舗の外観がわかります。私は関東のブックオフはかなり行ったので、たまに行ったことあるのかわからなくなったときにこれで確認しています。
また外観を見ると「ここは値付けが厳しかった」「ここはセット本がよく取れた」と仕入れしやすい店舗だったか出先等で思い出せて助かってます。
ロケスマのせどり的活用法
ここからはロケスマのせどり的な使い方を考えてみます。
ついでの仕入れに使える
ロケスマは現在地付近の仕入れに使える店舗を検索するのに優れているので、仕入れ以外の用事で外出した時にも大変便利です。
例えば私は仕事で一人で外出している時に、次の予定まで空き時間ができたら「近くにブックオフないかな・・・」とロケスマで試しに探したりしています。
久々に本業で外出中
☑予定終了
☑時間余り
☑目の前にブックオフ
☑そして昼休みとくればやることは1つですね😁 pic.twitter.com/eewP2HFKHE
— たにやん@コツコツ副業月収10万円 (@taniyan_sedori) June 12, 2020
せどりでは少しでも多く店舗を回った方が仕入れのチャンスがあります。もし近くにブックオフ等があって本の一冊でも仕入れできればその分自分の利益が増えることにつながります。
仕入れを少しでも積極的に行って自分の商品を増やしていきましょう。
仕入れルート作りに使える
ロケスマでは店舗を限定した検索以外にも「リサイクルショップ」といったざっくりとしたジャンルでも検索ができます。
そのためブックオフやハードオフといった様々な店舗をいろいろ回りたいと思ったら、リサイクルショップで検索して自分だけの最短コースの仕入れルートを作るのも簡単にできます。
ロケスマで店舗を表示したらその店舗をGoogleマップのマイマップに保存しておいて、仕入れ前日にルートをチェックして当日に備えたりします。
店舗仕入れはなるべく短時間で少しでも多くの店舗を回れた方がいいので、これでルート営業のように自分だけの仕入れコースを作っておくことが重要です。
私は普段の仕入れ、特に初めて行くエリアの場合は事前に店舗をチェックして回るコースを決めています。こうすることで次に行く店に悩まないで済みます。
また作ったルートに沿って実際に仕入れに行ってみたら、値付けが厳しい店舗があれば仕入れが捗った店舗もあります。その経験をもとに仕入れやすい店舗を記録しておいて忘れないようにしましょう。
まとめ
今回は仕入れに便利なアプリ【ロケスマ】について紹介していきました。
- 自宅周辺の店舗検索
- 店舗への問い合わせ
- 空き時間の仕入れに活用
- ナビと連動で初めての店舗も迷わない
- マイマップを使って自分だけの仕入れルートを作成
このアプリさえあれば、仕入れにおいて知りたい情報はほとんど得られると思います。そのぐらいせどりで店舗仕入れをする人なら納得の機能です。
無料で利用できるものはしっかり利用してせどりを効率的にしてしっかり稼いでいきましょう!